【公務員への転職】資格スクール大栄って実際どう?口コミやメリット・デメリットまとめ

大栄の公務員試験対策講座の評判はどうなんだろう。
社会人経験者採用コースの有無や費用も知りたいな。

そんな方のために、実際に公務員転職を成功させた経験がある筆者が

◽️公式サイトの情報

◽️パンフレット

◽️インターネットでの独自調査のリアルな口コミ

などから、資格スクール大栄(大栄)を紹介していきます。

この記事を読むことで、資格の大栄が自分に合っているかどうか、後悔のない判断ができるようになります。

結論:大栄の「社会人向けコース」は転職者に最適。通学と通信の良いとこどりで、効率よく受験対策ができる!

大栄の口コミ

この記事を書いた人

キャリアアドバイザー
・IT系の民間企業に20年勤務(転職有り)
・働きながら公務員への転職活動をする
・半年間勉強し県庁と市役所をW合格
・県庁職員として8年勤務

目次

資格スクール大栄の特徴

引用:大栄公式ホームページ

資格スクール大栄は、40年以上の運営実績を持つ大手の資格予備校です。

全国に校舎を展開し、通学・通信どちらにも対応した柔軟な学習スタイルが特徴です。

公務員試験だけでなく、宅建、簿記など幅広い講座を展開しており、特に「初心者向け」「働きながらの学習」に強いと評判です。

運営元は「株式会社リンクアカデミー」。

個人のキャリアアップ支援を目的とした各種スクールを全国展開している企業のため、講師や教材の質は期待できます。

主な特徴は以下のとおり。

  • 全国に90拠点(50の校舎、40の提携校)を展開し、通いやすさに定評あり。
  • 講義は通信、面接対策は通学というハイブリッド利用により納得のいく対策ができる。
  • 専用アプリ「SkiP」による効率的学習で、筆記試験学習時間を従来の2/3に圧縮可能。
  • 2次試験対策は専用ツール「Bridge」を使用した自己分析と専門家のフォローで万全。
  • キャリアナビゲーターによる個別カウンセリングが手厚く親切と評判。
  • 2023年の公務員試験最終合格合格者は1,711名と実績あり。
  • 夏期講習による「一発合格」サポート体制があるので、勉強出遅れ組の駆け込み寺に。
このような方にオススメ
  • 講義はアプリやWeb講義で都合のいい時間に効率的に進めたい
  • 質問や面接対策などは講師とマンツーマンでも行いたい
  • 公務員転職に必要な合格対策が詰まったオールインワンコースがいい

講義は動画視聴で進めつつ、質問は直接聞くことなんてできるのかなあ?

なつき

大栄のオンデマンド受講ならそれが可能なんだ

そんな資格スクール大栄の実績や特徴を更に詳しく知りたい方は、無料でできる資料請求 がおすすめです。

  • 講座内容や魅力
  • 公務員試験の全貌
  • 合格者の体験談

など、公式サイトよりもオトクな情報が詰まっています。

▲目次へ戻る

資格スクール大栄の良い口コミ・評判

引用:大栄公式ホームページ

大栄の良い評判・口コミを4つのタイプに分けて紹介します。

オンデマンド講義による効率的な学習

引用:大栄公式ホームページ

収録済みの講義を、全国の校舎内の学習ブースで視聴する「オンデマンド講座」

一人での学習が苦手で、いつでも相談できる場所が欲しいというニーズに特化しています。

合格者の口コミで一番多いのがオンデマンド講座に関する内容でした。

オンデマンド講義の口コミ

自分の都合に合わせて学習できたことと一度では理解しにくい点を繰り返し学習することが出来た点です。

引用:資格スクール大栄HP合格体験記

オンデマンドなので生活スタイルに合っていた。自宅でもオンデマンドの講義が見れるので生活の中で学習が出来る。

引用:資格スクール大栄HP合格体験記

映像なので何度も見返せる 自分のペースで出来る

引用:資格スクール大栄HP合格体験記

オンデマンドです。非常に分かりやすかったので勉強が楽しかったです。

引用:資格スクール大栄HP合格体験記

勉強机が一人一人区切られていて集中できた。丁寧な対応。環境の整ったところで勉強ができたので集中することができた。家ではやる気が出ないから。

引用:資格スクール大栄HP合格体験記

口コミをまとめると、大栄のオンデマンド講義は

  • 自分の都合に合わせて受講できる
  • わからないところを繰り返し学習できる
  • 校舎で集中して学習できる

という、通信と通学の良いどこどりの学習スタイルですね。

特に、公務員転職を目指す社会人にとってはオンデマンド方式は、以下の理由でイチオシです。

  • 平日夜間や休日に集中して勉強できる
  • 勉強に対してブランクがある場合、苦手単元を講義を繰り返し視聴できる
  • 校舎に通うことで、仲間を見つけやすく挫折しにくい環境が手に入る

筆者も、公務員受験勉強時代は、会社帰りにスクールの自習室に寄って勉強していました。

仕事で疲れていても、必死に勉強している仲間と同じ空間に身を置くと、不思議と勉強する意欲が再燃してきました。

特に、職場近くに校舎があったので、昼休みなどの隙間時間さえ有効活用していました。

短時間であるほど、集中力や記憶力が高まり、効率的に勉強ができるものです。

校舎で動画受講ブースがあるのは嬉しい。近くに校舎があるといいな。

皆さんも、ぜひお住まいの地域に校舎があるかどうかチェックされてはいかがでしょうか。

資格スクール大栄の主な校舎一覧は以下の通りです。(2025年7月時点)

地域校舎名住所・所在地(抜粋)
北海道札幌大通校北海道札幌市中央区大通西1-14-2 桂和大通ビル50 6階
東北弘前教室青森県弘前市土手町134-8 I・M・S弘前教室
仙台校宮城県仙台市青葉区本町2-6-35 第七広瀬ビル3F
福島校福島県福島市栄町6-6 NBFユニックスビル1階
関東東京(複数校)詳細は公式サイト参照
中部名古屋駅前校名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング8F
金山校名古屋市中区金山4-1-1 カーニープレイス名古屋金山ビル5F
静岡校静岡県静岡市葵区御幸町11-8 レイアップ御幸町ビル3F
関西梅田校大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー17F
なんば校大阪市中央区難波2-2-3 御堂筋グランドビル7F
京橋校大阪市都島区東野田町2-9-7 K2ビル4F
あべのキューズモール校大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1 あべのキューズモール3F
京都駅前校京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町735-1 京阪京都ビル2F
三ノ宮校神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸16F
中国・四国広島校広島県広島市中区基町11-10 合人社広島紙屋町ビル3F
九州福岡校福岡県福岡市中央区天神1-9-17 福岡天神フコク生命ビル7F

なお、上記は一部抜粋です。

ぜひ、詳細情報や最新情報は、公式サイトで確認してみましょう!

>>大栄の公式サイトを確認する

マンツーマンの質問対応

引用:大栄公式ホームページ

大栄の相談・質問体制についても非常に好評です。

質問対応は校舎での直接対応とオンラインでのWeb対応と両方あるので、遠隔地の方でも安心です。

「分からなかったらすぐ質問」「疑問点を放置しない」が筆者の受験勉強時代の鉄則でした。

加えて担任への勉強進捗相談、キャリアカウンセラーによる個別カウンセリングが受けられます。

これは、手厚いサポート体制の大栄ならでは。

受験勉強は孤独な戦いなので、常に不安がつきまとうものです。

不安は迷いになり、迷いは挫折につながります。

大栄のトータルサポートは、挫折しにくく合格への最短ルートを手に入れられるコースといえますね。

質問対応の口コミ

公務員の講師の方が常駐しており、質問に丁寧に対応してくれる点が良かったです。又勉強する環境を常に与えて頂いたことが継続して学習することにつながりました。

引用:資格スクール大栄HP合格体験記

先生とマンツーマンで指導してもらえる点や授業をオンラインで受講するので自分のペースで進められる点が良かったです。

引用:資格スクール大栄HP合格体験記

オンデマンド授業で自分のペースで勉強できることや、料金が安いこと、先生との距離が近く相談しやすいのが良かったです。
また、模擬面接など担任の先生に最後まで細かい相談に乗ってもらい、二次試験以降の対策が心強かった。

引用:資格スクール大栄HP合格体験記

講師の方々が親身になって対応してくれたので大栄でよかったです。

引用:資格スクール大栄HP合格体験記

口コミをまとめると、大栄の質問対応は

  • マンツーマンで丁寧に対応してくれる
  • 先生との距離が近く細かな点まで相談できる

丁寧で細かいことまで相談できると好評です。

相談者のレベルが高く人柄が良いことが伺えますね。

二次試験対策が手厚い

引用:大栄公式ホームページ

近年の公務員試験は人物選考が重視されており、学科試験である一次試験はそのための足切りに過ぎません。

このため、学科試験は効率よく学習して合格ラインを突破する実力を身につけるのがポイント。

残りの時間は全力で面接や論文などの二次試験対策に充てるのが合格のセオリーです。

面接や論文を独学で対策するのは難しそうだな。

二次試験対策が不安な方は、大栄の公務員講座をチェックしてみることをオススメします。

なぜなら、大栄公務員講座の最大のウリは二次試験対策。

独学では対策が難しい「志望動機/エントリーシート」や「小論文」の作成添削、「面接」や「集団討論」など、専門の講師の指導を受けられるんです。

そして、大栄の二次試験対策講座をきちんと受講した方の合格率は70%以上。


引用:大栄公式ホームページ

大栄の二次試験対策は以下の特徴があります。

志望動機・エントリーシート

自己分析には「Bridge」という民間企業でも使われているツールを使用し、

5の100乗通りにも及ぶデータから高精度な自己分析を実施することができる

小論文・論作文

本番を見据えたテーマに取り組み、ベテラン講師による直接添削を受けられる

面接・集団討論対策

講師や受講生同士で何度も練習を繰り返すことで、本番に実力を出しきる力を養成できる

そんな大栄の二次試験対策の口コミを紹介します。

二次試験対策に関する口コミ

大栄のよかった点は、面接・集団討論の練習ができる点。
また、面談でスタッフが相談にのってくれる点。

引用:資格スクール大栄HP合格体験記

ほかのスクールよりも二次対策が充実していると聞き、この講座を受講しました。
実際、集合セミナーや個人面接の練習などたくさんできました!

引用:資格スクール大栄HP合格体験記

リモートで面接練習をしてくれる点

引用:資格スクール大栄HP合格体験記

口コミをまとめると、大栄の二次試験対策の特徴は

面接や集団討論など繰り返し練習が出来る

といえます。

全国の受講生と切磋琢磨しながらアウトプットの質を高めていけるのは通信制と通学性の良いとこどりです。

もちろん、筆者も公務員受験生時代に、スクールで他の受験生と集団討論練習を行いました。

おかげで試験当日は緊張せずに、他の受験生を率いる立場で討論を進めて合格を勝ち取れました。

グループディスカッションや集団討論は、何度も予行演習をして事前戦略を立てることが勝つための要因です。

ご自身の受験志望先に集団討論がある場合は、ぜひ集団討論対策のあるスクールをおすすめします。

模擬試験対策が充実

大栄の模擬試験は、本試験を意識した実践的な内容と、その後のフォローアップに特徴があります。

講座のカリキュラムの中に複数回の模擬試験が組み込まれており、学習の進捗に合わせて適切な時期に実施されます。

このため、定期的に実力を確認し、学習の軌道修正を行うことができます。

本試験を意識した問題構成と形式

実際の公務員試験を徹底的に分析し、最新の試験傾向が反映された問題を出題

詳細な成績分析と弱点把握

科目ごとの得点、分野別の正答率などが分かり、自分の得意分野と弱点分野を客観的に把握できる

弱点克服のための個別アドバイス

模擬試験後のフォローアップとして、個別カウンセリングやアドバイスを受けられる

本試験を意識した問題構成の試験を、本試験と同様の時間配分で解く練習をするのは非常に重要です。

また、試験を受けた後に個別相談できるのが大栄の特徴です。

点数が芳しくない場合でも、本番までに対策出来れば問題ないです。

模擬試験を積極的に受験することで、弱点の早期発見・早期対策を進めて合格への切符を手に入れましょう。

模擬試験に関する口コミ

模擬試験が多くあり、分かりやすい解説があった点。

引用:資格スクール大栄HP合格体験記

筆者の経験上、大栄の模擬試験は非常によく考えられてるといえます。

理由は、単に実力を測るだけでなく、その後の学習を効果的に進めるための強力なツールとして活用できるからです。

以下のように活用することで、効率よく合格ルートを進めること間違いなしです。

大栄の模擬試験の活かし方

  • 真剣に取り組む: 本番だと思って、時間内に合格点を狙えるように、集中して解答する。
  • 復習を徹底する: 解けなかった問題は必ず復習する。弱点を把握し対策を練る。
  • アドバイスを求める: 模擬試験結果をもとに合格するためにすべきことを、講師やカウンセラーに相談。

資格スクール大栄の悪い口コミ・評判

次に大栄の悪い口コミ・評判を2つにまとめて紹介します。

受講費用が高め

通信制の他社の講座に比べると料金が高いという口コミがありました。

校舎が全国にあり通学・通信両方対応しているTACやLECと比較すると大栄の受講料は若干高めです。

マンツーマンの質問対応や手厚い二次試験対応など、「質問対応」や「個別指導」を重視する人には価値があります。

料金に関する口コミ

他社に比べて受講費用が高い

引用:X

サポート体制や講師の質にばらつきがある場合も

「質問者が多いと回答に時間がかかる」「講師によって教え方に差がある」という口コミもありました。

一方、講師が親切に教えてくれたという口コミの方が多く見られるため、トータルとしては評判はいいです。

サポート体制・講師の対応に関する口コミ

校舎に常駐の講師がいない時間帯や、質問者が多いタイミングでは、質問への回答に時間がかかった

引用:X

大手スクールであるため講師の人数も多く、講師によって授業のレベルや教え方に差がある

引用:X

また、簿記など他の教材の勧誘などがあったという声もありました。

こちらは不要なものははっきり断るという対応をこころがけましょう。

大栄の公務員講座に転職者向けのコースはある?


引用:大栄公式ホームページ

大栄には、転職者向けに「社会人向け対策コース」が用意されています。

民間企業経験者採用試験の学科試験で頻出の教養科目と、論文・面接対策がセットになったコースです。

また、SPI(適性検査)を一次試験に課す自治体向けの「SPI・面接対策総合対策コース」もあります。

こちらは、民間企業への転職活動も行う場合には活用できるコースですね。

詳しくはパンフレットを確認してご自身にあうコースを検討してみてはいかがでしょうか。

大栄の公務員講座(2025年開講)のコース一覧

大栄の公務員講座は受講者のニーズに応じて様々用意されています。

このため、受験先の試験科目や現在の学習レベルにあったコースが選択できるのもポイントです。

主なコースと費用の目安は以下の通りです(2025年時点の情報)。

大栄の公務員講座(2025年開講)のコース一覧

コース名2026年合格目標2027年合格目標
地方上級・国家一般(大卒程度)コース498,300円(通学)
503,800円(オンライン)
575,300円(通学)
580,800円(オンライン)
上級教養コース346,500円(通学)
352,000円(オンライン)
443,300円(通学)
448,800円(オンライン)
主要科目コース437,030円(通学)
443,190円(オンライン)
社会人向けコース256,850円
公安向けコース256,850円
初級合格コース(高卒程度)423,500円

特徴

  • 入学金22,000円が別途必要
  • 通学・オンラインどちらも選択でき、全国多数の校舎で受講可能
  • 1次試験・2次試験(面接・論文・エントリーシート等)まで一貫して対策可能

大栄の公務員対策講座は安い?他社との比較

公務員試験の経験者採用試験対策コースのある大手スクールLECとTACの費用は以下のとおりです。

ざっくり見ると、大栄は価格が高めと言えます。

詳細はそれぞれ資料を請求して比較をしてみるのが良さそうですね。

他校との費用比較

スクール名講座名費用(税込)
LEC
(通学・通信共通)
2026年合格
目標経験者採用専願コース
(地方上級・国家一般職)
215,000円
資格の学校TAC
(通信のみ)
秋試験 経験者区分 本科生 (130回)220,000円
大栄社会人向けコース(2026年)256,850円

大栄の公務員対策講座はこんな人におすすめ

大栄の公務員講座は

🔷自分の都合に合わせて校舎で動画学習をしたい

🔷 専任講師やサポーターによる手厚いサポートを受けたい

🔷一次試験は効率的に、二次試験を手厚く行いたい

という方にはおすすめです。

無料オンライン相談がありますので、気になる方はチェックしてみましょう!

逆に

🔶 費用を安くおさえたい

🔶 通信講座をマイペースで受講したい

という方は、大栄の講座はおすすめできません。

他の講座については、これから紹介していきますので、ぜひまた当サイトをチェックしてくださいね。

まとめ:通学と通信の良いとこどりで、効率よく受験対策をするなら大栄

大栄は

🔷 都合のいい時間に庁舎で集中学習できるオンデマンド講義

🔷マンツーマンで講師に質問できる環境

🔷最新アプリやツールを活用した効率重視の試験対策

🔷キャリアカウンセラーの手厚い合格支援

と、非常に評判の良いスクールです。

このため、大栄の公務員講座は、通学と通信の良いとこどりで、効率よく受験対策をしたい人におすすめと言えます。

本気で短期合格を目指す方は、一度本検討してみてはいかがでしょうか。

最後にエールを

この記事を最後まで読んでくださったあなたは、現状を変えたいと思っている方でしょう。

公務員になるには高倍率の公務員試験を突破しなければなりません。

試験科目も多いので、働きながら勉強を継続するのはかなり強い意志が必要。

躊躇する気持ちも痛いほどわかります。

でも、勇気を出して一歩踏み出せば、新しい景色が見えてくる可能性が広がります。

志を同じにする仲間、心から応援してくれる講師との出会い。新しい自分。

過去の私と同じように、行動するかどうか迷っている方に、この記事が参考になれば幸いです✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

IT系企業で20年、地方公務員として8年勤務。
システムエンジニア、プロジェクトマネージャー、IT関連研修の講師など多くの職務経験/キャリアアップと節約により貯蓄を増やしてコツコツ投資して資産を形成し、セミリタイア実現/ブログで女性のキャリアアップや資産形成に関するノウハウを情報発信♪

目次